ウィーンの自然史博物館からハシビロコウ

ウィーンの名所でもある「自然史博物館 (Naturhistorisches Museum)」、
そのミュージアム内にあるコナーで、
出会える「ハシビロコウ」!

この写真は、ハシビロコウ救済基金を運営している方から
先日頂きました。
もちろん本物の剥製(はくせい)です。
他の鳥と比べてとても大きいですよね、恐竜時代からそのまんま
生き延びたとも思えるほど大きい鳥です。

上野動物園伊豆シャボテン公園、千葉動物公園でも、見る事ができます。
こんなに大きい鳥がアフリカでは飛んでいるのですね!
絶滅の危機にある鳥となっているので、現地で野生の「ハシビロコウ」を
見るのは大変に困難だそうで、生態も詳しくわかっていません。

サカモトでは「ハシビロコウ」を危機から救う為に「ハシビロコウ救済基金」へ
の協力をしております。

この夏には上野動物園にて1ヶ月ほどですが、
上野動物園ウガンダ大使館、Ryuji Project(基金運営もと)のご協力で
不思議な鳥ハシビロコウの世界展」を開き、
写真展と生態系などを展示、そしてサカモトから発売中の「アフリカンラダー」
シリーズをご購入頂くと、自動的に基金に寄付されると言う展示会を開きました。

現在でもサカモト通販サイトにて「アフリカンラダー」シリーズをお買い上げに
なると自動的に寄付をしている形になっております。



ハシロコウ(ハシビロマスコット)

ウィーンの自然史博物館 (Naturhistorisches Museum)にこのお正月行かれる方
いちど訪問して見てはいかがですか?